ただ今この本を読破中!もう、息苦しくって息苦しくって・・・・・・ 本当にしょっぱなから息苦しさを感じる本じゃ。 描かれてる内容が濃すぎ・・・ いたいけな少年二人と少女が一人。この三人は兄妹なんだけど、余りにも桁外れ。 三人の両親が何者かに殺害されるところから始まるんだけど、結局その犯人が見つからないまま14年が経過。 残された三人が施設を出てからさまざまな屈折を抱えて生きようとする姿がすっごく息苦しいんです。 何度本を閉じようとしたことか。 そしてこの三人の両親が殺害されて間もなく時効を迎えんとした矢先に「犯人と思しき人物」に出遭ったところで今、やっと三分の一強を読んできたことになる。 何とか落ち着いて読み進むことが出来そうや。。。( -_-)フッ さて。 今日の私の街は朝から雨でした。 ベランダに架けている4本の竿が雨粒を溜めて寒さに震えてるような気がした一日。 昨日は宮崎の歌人・志垣澄幸の第10歌集「日向(ひむか)」が送られて来ました。 宮崎の「現代短歌・南の会」の主催者の一人とは言え、現在は私立中・高等学校の校長として多忙を極めておられるらしく、最近は編集等にも加わってない、と聞いたことがある。 この「日向」、届いたばかりなので全部は読んでないが、これまでの歌と変わらず、日常の中から著者の眼で掬い取ったその感性が光る一冊のようだ。 既に70歳を超えてなお、数十年に及ぶ教育者の現役でもあるに関わらず、昔から「生徒」を詠うと言うことをまるで避けて通ってるかの如く、(全くと言う訳ではないが)少ない。 しかし、私はこの著者の短歌が好きである。 何でもない、つい、見過ごしてしまいそうな素材を見事に一首に成してるところは見習うべきだと、いつも思う。 最近、短歌に通じる私の”アンテナ”は、ある日を境にどっかへ吹っ飛んでしまったような空しい日々を送ってる所為か、昨日届いた「日向」を読みながら必死で私の脳細胞を「短歌モード」に切り替えようとしているところだ。 なお、この歌集は角川短歌創刊50周年記念企画「21世紀歌人シリーズ」として、他に60数人の歌人が名を列ねている。 したがって発行は 角川書店。私にとって興味深い歌人の歌集もこれから次々世に出されるようだ。 タイトルの「日向(ひむか)」については後書きに下記の言葉が添えてあった。 「この地も開発が進んでいるとは言え、まだまだ緑の残る自然、大事にしなければならない鄙びた、 それ故にまっとうな風土と風習を、これからもつつましく詠んでいきたい。 そんな思いをこめて、本書のタイトルを「日向」にした。」 先ず歌集「日向」の巻頭の一首目から。 電車にてかへりきたれば宮崎の平野一枚たそがれており 内臓のひとつかすかに疼きゐる春の地球に雨降りそそぐ 猪(しし)の毛のごとき筍の皮はがし初もののしろき身をとりいだす おほかたは闇にまぎれてゐる月の縁(ふち)が光りてわが帰路に見ゆ 葉むらもろにさやぎてゐたる庭の木々風おちてより口つぐみたり この歌集を開いてすぐに列を為す5首。このいずれを読んでも分かるように、著者の眼の向け方は特に何かを詠もう、と言う意気込みみたいなものは感じない。 我々が見過ごしそうな、ごくごく普通のもの、何でもないものに執着する眼によって詠まれる歌に”してやられた”!と思わず地団駄を踏んでしまいそうな気になるのだ。 また、過去の歌集からも容易に想像できる著者の「少年っぽさ」は今もって健在であることも安心して読み進むことが出来るから不思議だ。 難しい語彙は何もなく、淡々と日常を捉える眼こそ、今の歌壇に取り戻したいもののような気がするんだけどな。 やはり実力派歌人の歌は大船に乗った気分で安心して読めるのがいい。 もったいないほどの日和とおもひつつ午后より職員会議をはじむ のどかなる定年はなし新入生の学力別クラスの是非を論議す 教育は逆境がよしさはあれど世話やきすぎる親も教師も 何故かくも弱くなったか少年も少女も保健室が満杯 終わりたる午后の会議の長さだけわれのいのちも消えてしまへり 挨拶をせしに応へぬ生徒あり朝より気分清しからざる ガリ版のありし頃より終身刑のごとくつづけりわが教師職 第10歌集「日向」は353首から成る一冊であるが、その中にも「教職」を詠んでるのは上記の7首のみ。 著者は若い頃から釣りが好きで、しかも船で沖に出て早朝から釣りに興じる、と言う話は以前から聞いている。 したがって「釣り」の歌、海の歌は多分これからも永遠に詠い続けられてゆくことだろう。 そう言った、釣りや海を詠う著者こそ、もっとも少年っぽさを感じる一瞬でもある。 しかし、著者の天職とも言える「教師」が「終身刑」のごとくと詠われるとは・・・・・ 多分、74〜5歳を迎えておられるはず。一体後何年現役として「校長先生」を続けるおつもりですか? ところで。 やや真面目な記事になっていつもの私のブログとはちょっと違う感じ。 なんせア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!ブログやけん、ちょっと真面目な記事になるとここへ来て下さる方々が戸惑っちゃうかもね。ゴメンョm(。_。;))m ペコペコ… 今日はね、午後3時過ぎに朝・昼・夕飯を兼ねてお食事しましたのぉ。。。クックックッ! 多分、夜食は絶対必要だな!今はお腹空いてないけど、この後が大変になりそぉ〜。 そう言えば今日から8Fの長友さんがパートで働き始めた。(未だ若いけんな) 後しばらくしたら出勤一日目の結果報告しに来るはず。聞いてやらんにゃ。 これ、米沢市の上杉神社の噴水。。。 2枚目は凄いね!!びっくりしたぁ〜。拡大するとすっげえ〜写真やわ。 ま、人が撮った写真やけん・・・モジモジ(。_。*))) 今夜も秋の夜長を読書といきますかね! 読み始めるとどうも先が気になっちゃってぇ〜(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクじゃ。 外はすっかり真っ暗!知らんかった。既に午後7時過ぎてんじゃないのぉ〜。 ああ〜あ!また遊んで一日が終わりそうじゃ。(T△T)(T△T)(T△T) 明日の夕方はまたまた娘んち。明後日は土曜日なのに娘が仕事じゃげな。 何かいいこと無いかなあ〜。最後は見せておかないと勿体ないけん、この前のまん丸お月さんの写真をアップ! 十五夜お月さん4連発!!! ひぇえええええええええっ!すっげえ〜なあ〜 ![]() ![]() ![]() (  ̄ ̄ ̄ ̄ ▽  ̄ ̄ ̄ ̄ ) 。 o 0 ○ ぽわわわわ〜〜〜ん。。。 よぉ〜こんな写真が撮れるもんや。私のブログには勿体ねえ〜ね! |
<< 前記事(2008/10/21) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。 |
のろばあさん 2008/10/23 22:34 |
のろさん、こんばんわ!ちょっとでも時間があるとつい、読書に走っちゃって駄目だねえ〜私。 |
さよちん 2008/10/23 23:10 |
凄い!d((´゚∀゚`≡´゚∀゚`))b凄い! (^/Oヽ^) オーーーイ!姉さん、どうしたの?「さて。今日の私の街は朝から雨でした。」の処から、この前のブログで僕が、重たくなった?って言ったけど、今度は内容が重たくなって、う〜ん、直立不動の姿勢で読んでいきました。どうも、僕は文学少年になれなかった(試験ではそこそこだったけど)センスがないんですね。どっかに落っことしてきたような。だから、姉さんのこのコーナーは捜し物しているようですよ。キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ でぇ━━━ d(^∀^)b ━━━す!! チョット使った顔文字の意味が違うか! |
shige 2008/10/23 23:16 |
“ブログネタも無え〜けんど・・・・・・退屈やけん。。。”って、読書三昧だし、短歌ネタもあるじゃん(~_~)。 |
遊哉 2008/10/23 23:18 |
shigeさん、何ゴチャゴチャ言うてんの? |
さよちん 2008/10/23 23:45 |
遊哉さん、おこんばんわ!月の写真凄いよね!噴水も凄くね? |
さよちん 2008/10/23 23:49 |
さよちゃ〜ん!寝る前に寄ってみたの♪ |
木の葉 2008/10/24 00:15 |
TVの流星の絆は息苦しい所を一回目でほぼ終わらせたよ。脚本がコメディ物が多い九藤官久郎だからカラっと書いてる。それが嫌と言う人もいるかもね。好き嫌いが別れる所です。 |
リサ 2008/10/24 00:40 |
このちゃん、今人んちのブログめぐりしててやっと帰ってきた! |
さよちん 2008/10/24 00:51 |
リサちゃん、テレビ観てるんだ。何か息苦しかったよぉ〜。 |
さよちん 2008/10/24 00:54 |
ラジオ体操から、今、けぇったよ・・オォーイ、お茶 「自分で入れます」ハイ・さよちんは夜行性だから未だおやすみかな? ところで、ご飯はちゃんと食べてる?、仕事しなくてもお腹は空きますからね、空腹時の、コーヒーは余り感心しませんが、それも3・4杯でしょう、せめて食後なら分るけど、三度の食事はしっかり取りましょうね、其の後、例の「発作」は出なく成ったのかな、身体が資本ですからね、私は「姑」か? ドテッ・・さよちんも読書に短歌にカラオケにと多彩な趣味に何時も感心してます、それも、中途半端でなく其々真剣に取り組んでるとこは偉いと思う、今日から娘さんちだし、さよぴちゃんと連くんとRIKUくんとで又賑やかな事でしょうね・疲れない程度に加減するのですよ、でないと、又「お家に帰りたい」、なんて言うから、周一で娘さんちに行けるから丁度いいんじゃないですか、 上の十五夜の写真はデジカメですか? お見事、やれば出来るじゃん。 私のコメント何時もなが―いね、・反省 |
華。クラゲ 2008/10/24 07:20 |
さよちんのブログを見るたびに、精力的な活動に驚きの毎日。 |
nore 2008/10/24 09:36 |
\(⌒∇⌒)/おはよ〜!!! |
shige 2008/10/24 10:39 |
こんにちは。 |
夢子 2008/10/24 12:26 |
クラゲちゃん、こんちゃ!確かにコメントしてくれた時間は爆睡中やったねえ〜。今さっき朝と昼を兼ねたご飯を食べて(´▽`) ホッ! |
さよちん 2008/10/24 12:46 |
noreさん、今日も天気悪いね!何だかウットオシイね。 |
さよちん 2008/10/24 12:49 |
shigeさん、何度もコメントありがとう。 |
さよちん 2008/10/24 12:55 |
夢子ちゃん、昨日の宝塚はどうでしたか? |
さよちん 2008/10/24 12:57 |
おはようございます。 |
夢子 2008/10/25 08:21 |
あらら〜ら!そうだったの?それは何だかお気の毒・・・ |
さよちん 2008/10/25 08:31 |
さよちんは読書の秋、ということで読書三昧の日々ですか。僕はこの頃あまり本は読んでいないです。電車の中で読むのは朝はまだイイのですが、夜の帰りは明かりが遠いので目が疲れてしまいますし、ネムイです。11月9日にある緑花試験の勉強も全然してませんし。 |
なおさん 2008/10/25 13:08 |
さよちん こんちは〜 |
テス(nosaman) 2008/10/25 14:40 |
ああ〜良く寝た!11時頃から3時半まで爆睡してもぉ〜た。 |
さよちん 2008/10/25 16:07 |
テスさあ〜ん!こんちゃ!「お嫁さん」は奥さんのことだったのね。 |
さよちん 2008/10/25 16:22 |
ああ〜良く寝た!11時頃から3時半まで爆睡してもぉ〜た。って、さよぴちゃんも連くん、RIKUくん、ほったらかしで、爆睡だなんて、お掃除もまだなんでしょうが、困った居候ですね、娘さん達が帰るまでに、其の太い腕をふるって、ご馳走でもこさえては、疲れて帰る娘さん、喜びますよ、私も今から夕飯の支度に掛かります、・・何しょうかな?・・・またくるね、 |
華。クラゲ 2008/10/25 17:01 |
フッ!今お散歩から帰って来たじょ。だってさ!昨夜は11時頃から本を読み始めて4時頃読み終えて、また新しく読み始めたのを半分くらいになったときは6時やった。その後7時半くらいまで眠ってその後はバタバタ忙しくして・・・寝たんじゃぁ〜。気持ちえがったあ〜。 |
さよちん 2008/10/25 17:13 |
ほんとだ〜 |
hiro 2008/10/26 00:16 |
hiroちゃん、未だ起きてるう〜。 |
さよちん 2008/10/26 01:02 |
おはようございます。 |
夢子 2008/10/26 08:37 |
夢子ちゃん、わざわざありがとう。 |
さよちん 2008/10/26 11:48 |
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー! |
shige 2008/10/26 20:45 |
shigeさん、ご機嫌ね!私、今日は台東区・入谷くんだりまで短歌の会に出かけて今さっき帰ったばかり。かなりクタクタ。 |
さよちん 2008/10/27 00:51 |
東野圭吾にはまっていますね!若い人達に人気だと |
みいママ 2008/10/27 05:49 |
みいママさん、おはようございます(o*。_。)oペコッ |
さよちん 2008/10/27 10:07 |
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう。姉さん、入谷くんだりまで行って、午前様ではそりゃぁくたびれますよ。”_| ̄|○”ハァハァハァ |
shige 2008/10/27 10:16 |
|
さよちん 2008/10/27 16:45 |
<< 前記事(2008/10/21) | ブログのトップへ | 後記事(2008/10/28) >> |